Julious_Akisue ( あきすえ ) のブログ2.0

気軽に楽しんで行って下さい♪

「稼げない私に価値はありますか…」歌舞伎町で出会った少女が、風俗の閑散期に漏らした「嘆きの理由」

2022/02/09 

「稼げない私に価値はありますか…」歌舞伎町で出会った少女が、風俗の閑散期に漏らした「嘆きの理由」

2/8(火) 17:12配信




「『ぴえん系女子』とは、いわゆるメンヘラ気質であったり、目元にクマをつくる精神を病んだふうのメイクに、ロックやゴシックの黒系のコーディネートをしている子のこと。

  彼女たちがよりどころとしていた街が、歌舞伎町でした」

 そう語るのは、初の著書『「ぴえん」という病 SNS世代の消費と承認』を上梓した佐々木チワワさん。

慶應義塾大学湘南藤沢キャンパスに在学中の現役学生で、自身も10代から歌舞伎町に出入りをしていた。

「はじめて足を踏みいれたのは高1の大みそか。友達と一緒に家出した先が歌舞伎町でした。

それからときどき遊びにいくようになったんです。当時からライターをやったりビジネスコンテストに出たりして、肩書きを持って活動することが多かった。

でも、歌舞伎町ではただの若いお姉ちゃんとしか見られないから、楽なところがありました」

 本書では、ぴえん系女子をはじめ、新宿・歌舞伎町に集まるZ世代の若者の実情をレポート。

  彼らのカルチャーや価値観を、社会学的アプローチで考察した。


「歌舞伎町を研究したいと思ったのは、大学に入ってから。

  自殺の名所で有名なビルでじっさいに自殺を止めたことがあって。

  ソープで働いてホストに貢いでいる“ホス狂”の子でした。

  風俗の閑散期だったのですが、『稼げない私に価値はありますか』と言われて。

  そのとき、歌舞伎町における消費と価値について考えるようになったんです」

 ホームレス暴行事件などで話題になった「トー横キッズ」も、最初期の2018年頃から見ていた。

SNSに自撮りを上げて交流していた子たちの待ち合わせ場所が、新宿東宝ビル横だったんです。

そこにたむろする少年少女を、ホストとその客の風俗嬢やキャバ嬢がキッズと呼びはじめたのが最初。

だから、トー横キッズって絶妙な悪口なんです。しだいに、ぴえん系や、ドンキの公式キャラクターのTシャツを着る“ドンペンコーデ”など、服装にも統一感が生まれていった。

それがカルチャーとして全国に広がっていったのは、面白いですよね」

 SNS世代の価値観と密接に結びついているものに「推し文化」がある。

歌舞伎町では、トー横界隈の青年も働いているボーイズバーなどの店員も、推しの対象になる。

最たる例がホストクラブだ。今、空前のブームを迎えているという。

SNSに力を入れるようになってアイドル化したんです。動画を見て『かっこいい、会いたい』と思ったらホストだったとか。

『推しに会う』と言えば、昔と違ってイメージも悪くないですから。

また、ホス狂の子にもぴえん系は多くて。私もハマった時期がありますが、彼女たちは本当にすべてを捧げていて、それはすこし羨ましかったです」

 日々「いいね!」「フォロワー数」といった数字に晒されているSNS世代。

本書が記す歌舞伎町のぴえん系女子と男子のエピソードからは、それぞれのかたちで自己承認を求めている姿が見えてくる。

佐々木さんは「同年代にも、大人にも読んでほしい」と語る。

「歌舞伎町だけの話ではなく、自分ごとだと思える部分もあるはずです。

大人の人には、子供の言う“推し”の輪郭を掴んでほしい。若い世代の価値観に関心を持ってくれたら嬉しいです」




さきちわわ/2000年生まれ。慶應義塾大学湘南藤沢キャンパスSFC)在学中。

歌舞伎町の文化とZ世代にフォーカスした記事を多数執筆している。

本書が初の著書。

週刊文春」編集部/週刊文春 2022年2月10日号

黒字なのにリストラに取り組む大企業が増えている理由 [@DIME]

2022/01/16

黒字なのにリストラに取り組む大企業が増えている理由  [@DIME]




リストラに取り組む大企業が増えている。

東京商工リサーチによると、2021年に希望退職を募った上場企業は80社以上。

コロナ禍が直撃した20年は93社。2年連続で80社以上となるのはリーマン・ショック後の09、10年以来だという。

この中には、業績が黒字の場合がある。いわゆる「黒字リストラ」だ。

なぜ、黒字であるのに社員数を削減するのか。その大きな理由の1つが、賃金が高すぎるからだ。

記者会見などでリストラの理由を聞かれると、企業は「将来を見据えた企業構造の再構築のため」と答えるケースが多い。

だが、実際には大きな理由は、特に30代後半以降の賃金が経営状態やその社員の働きに比べて高すぎることにある。

例えば、リストラを行うキー局の50代の社員は私がそこの在籍者から聞く限りでは、年収で1800~2800万円が多いという。

この中には、一般職(管理職になれない社員)もいるようだ。部下のいない、いわゆる非ラインの管理職もこんなに多額の賃金を得ているという。

ちなみに、この在籍者は30代前半~半ばの頃、番組制作の部署にいて、年収は残業を含めると、1400~1700万円程だったようだ。

日本企業は中小、ベンチャー、大企業まで総じて役員や管理職の数が適正規模を超え、人件費が膨張する傾向にある。

例えば、「社員1万人の企業ならば役員は10~12人が適正」と指摘する人事コンサルタントが多い。

ところが、この規模の企業の役員数は20人を超えているケースが目立つ。

管理職になると「通常は全正社員の15~20%が妥当」と人事コンサルタントらは言うが、私が調べると35%前後が多い。

20%以下はほとんどない。中には少数だが、45%を超える企業もある。


役員や管理職の数や人件費が適正規模を超えるのは、主に次のような理由があるからだ。

①総額人件費の管理が杜撰


②新卒、中途の採用で「総合職」として採用するケースが圧倒的に多い。
一方で、依然として専門職が少ない。
結果として管理職が適正数よりも増えたり、なれない人が多くなる

③年功給を重視した賃金制度のベースとなる職能資格制度を長年導入している

④管理職や役員になる基準が曖昧

⑤降格(管理職を一般職にする)にするのが法律上、難しい

⑥リストラ(この場合は、希望退職制度)を常時行う仕組みを作っていない

⑦管理職や役員へのチェック機能が社内にほとんどない



メディアや識者は「解雇規制の緩和」を唱えるが、解雇ができない、あるいはしてはいけないといった法律はない。

 そのような判決や判例はないはずだ。だからこそ、懲戒、普通、整理と3種類の解雇がある。

 問題は解雇ができる、できないのではなく、その前の段階で管理職の数を調整するために降格をしたり、基本給の減額がスムーズにできないことだ。

 本来は、大々的に降格をして、基本給は半額以下にできるようにするべきだろう。

 私の考えを付け加えると、企業内労組にも問題がある。

 春闘時などに賃金を上げるように経営側に交渉はするが、管理職や役員のあり方をほとんど指摘しない。

 私は仕事柄、労組の機関紙を大量に読むが、「役員や管理職の数が多い。こんなに多いと、我々組合員(一般職)の賃金が伸び悩む」と批判する労組は1つも存在しない。

 さらに、メディアにも大きな問題がある。

 新聞やテレビ、雑誌、インターネットは大企業やメガベンチャー企業の社長、役員、管理職のスキャンダルや不祥事は盛んに報じる。

 だが、その社長や役員、管理職が上記の①~⑦のいびつで、ゆがんだ組織の中にいることを伝えない。

 本来は、①~⑦は深刻な問題にも関わらず。

 結果として、大企業やメガベンチャー企業の社長、役員、管理職はある面では批判を受けることがほとんどなくなる。

 黒字リストラの背景には、これら一連の問題がある。

 なぜか、識者は指摘しない。メディアも大きくは報じない。



   文/吉田典史


【URL】https://dime.jp/genre/1299705/

「新疆のウイグル族」は徐々に消えつつあるのか Forbes JAPAN

2021/12/05 

「新疆のウイグル族」は徐々に消えつつあるのか  Forbes JAPAN
   12/5(日) 13:00配信


  米国ホロコースト記念博物館に所属するサイモン・スキョート虐殺防止センターは2021年11月、新疆地区のウイグル族の状況に関する検証結果を提示する最新報告書を公開した。

「『我々を徐々に消し去るために』:ウイグル族に対する中国政府の攻撃(To Make Us Slowly Disappear”: The Chinese Government’s Assault on the Uyghurs)」と題したこの報告書では、中国政府が、ウイグル族に対するジェノサイド(民族大量虐殺)をおこなっている可能性があると結論づけられている。

さらに、中国政府はジェノサイドの罪を防止するための法的義務を果たしていない、と同報告書は述べている。




中国当局ウイグル人コミュニティに属する人々の心身に重大な危害を加えていることを示す情報がこれまで公になってきたが、この報告書は、こうした情報を事実だと認定している。

とりわけ、「ウイグル人女性への不妊手術の強制、子宮内避妊器具の強制的な装着、ウイグル人コミュニティに属する人々の拘留、拘留者に対する身体的虐待、子どもを含むウイグル人家族の移送や拘留による強制分離、拘留中のウイグル人や最近解放されたウイグル人、もしくは拘留されていないウイグル人を徴用した強制労働」といったことが認定されている。

また、ウイグル人に重大な精神的・身体的危害を加える手段として、レイプや性暴力が用いられていることも指摘されている。

さらに報告書では、ウイグル人の出生を抑制する目的で、ウイグル人コミュニティに対して実施されている複数の措置も特定されている。

たとえば、「ウイグル人女性への不妊手術の強制、国により認められた外科的介入がなければ取り外せない状況での子宮内避妊器具の装着の強制もしくは強要」が挙げられている。

こうした手法により、新疆からウイグル人コミュニティが徐々に消滅しつつあると報告書は述べている。

新疆のウイグル人が置かれている状況をめぐっては、法的分析が続々と実施されており、今回の新たな報告書もそれに連なるものだ。

この報告書が公開される数カ月前の2021年2月には、エセックス法廷弁護士事務所に所属する弁護士グループが同様の結論に達し、法律意見書のなかで、ジェノサイドと人道に対する罪がおこなわれている証拠を指摘している。




[証拠に基づいて、何がなされるべきか]


2021年3月には、米国を拠点とする無党派シンクタンク、ニューラインズ戦略政策研究所が、人権や戦争犯罪国際法に関する世界的な専門家50人以上の共同執筆による最新報告書を発表した。

こちらの報告書では、ジェノサイドの法的定義や、ジェノサイド犯罪の防止と処罰に関する義務に照らして、新疆におけるウイグル人コミュニティの状況を分析したうえで、中国共産党は「ウイグル族に対するジェノサイドに関して国家としての責任を負っており、1948年の『集団殺害罪の防止及び処罰に関する条約(ジェノサイド条約)』に違反している」と結論づけている。

中国で重大な人権侵害がおこなわれている証拠が増えていることを踏まえて、いくつかの国や議会が緊急行動を呼びかけている。

国務省は2021年1月、中国でおこなわれている残虐行為はジェノサイドであり、人道に対する罪であると認めた。

同様に、英国の下院をはじめ、カナダ、オランダ、チェコリトアニア、ベルギーといった複数の国の議会も、同様の決議をしている。

2021年11月には、英国のリズ・トラス外相が、ジェノサイドの罪を犯しているとして中国を非難したと報じられた。

中国は、新疆におけるウイグル族への非道行為の一切を否定している。

だが、現在問われるべきは、これまでに得られた情報や証拠に基づいて、何がなされるべきかということだ。

行動しないことは、選択肢にはならない。


【URL】https://news.yahoo.co.jp/articles/7f0930123345b703abc083455ea3ba746afb76d5?page=1

ロシア、ウクライナ国境に兵力集結 年初に17.5万人規模の侵攻作戦か( CNN )

2021/12/05

ロシア、ウクライナ国境に兵力集結 年初に17.5万人規模の侵攻作戦か( CNN )
2021.12.05 Sun posted at 11:36 JST



(CNN) 米紙ワシントン・ポストは5日までに、米情報機関からの報告として、ロシアがウクライナ国境に兵力を集結し、来年初めにも最大17万5000人規模の侵攻作戦を計画していると伝えた。

ロシアによる兵力集結は米欧がかねて指摘し、警戒感を強めていた。

当局者らによると、ロシアは現時点で、長期戦に必要な衛生部隊や燃料の供給ラインをただちに立ち上げられる態勢にある。

現在の装備は前線部隊で7~10日間、支援部隊なら最大1カ月間の戦闘に耐えるとみられる。

米情報機関によると、年初にも予想される侵攻は、ロシアが今春集結した兵力の2倍の規模になると考えられる。

先月の画像に基づく推定では、すでにその半数が国境付近に展開しているという。

マコンビル陸軍参謀総長は4日、ロシア軍が現在、ウクライナ国境に約9万5000~10万人の兵力を配置していると明言。

今後の計画は不明だとしたうえで、強い懸念を示した。



ホワイトハウスのサキ大統領報道官によると、バイデン大統領は7日、プーチン・ロシア大統領とのオンライン会談で、ロシア軍の動きに対する懸念とウクライナ支援の立場を改めて表明する。

バイデン氏は3日、ロシアによる侵攻を阻止するために強い対抗措置を取ると表明した。

米当局者によると、具体的にはプーチン氏周辺の富裕層に対する新たな制裁や、ウクライナへの軍事支援拡大などが検討されている。


【URL】https://www.cnn.co.jp/world/35180392.html

EV&リチウムイオン電池&グリーンの大義名分の下にアフリカ・コンゴなどの人権や環境汚染は無視されている

2021/11/28 

EVは地球に優しくても人間に優しくない一面をもつ――コバルト生産の闇

六辻彰二国際政治学



---------------------------------------


 いまや「脱炭素(カーボンニュートラル)」の一つの柱として世界的なトレンドになりつつある電気自動車(EV)は、地球には優しいかもしれないが、人間には必ずしも優しくない一面がある。




[児童労働によって成り立つEV]



 小泉環境相(当時)が4月、「温室効果ガスの排出量を2030年までに13年度比で46%削減する」方針を打ち出したことは、その数値目標の出所をめぐる「おぼろげな」曖昧さもあって批判を招いたが、国内の政局はともかく、脱炭素の方針そのものは今後とも世界的なトレンドであり続けるとみられ、持続可能な開発目標(SDGs)との関連でも頻繁に取り上げられている。


なかでも世界的に高い関心を集めているのがEVの開発・普及だ。

ハイブリッドなど既存の省エネ技術に優位のある日本メーカーは総じて消極的だが、これと対照的にヨーロッパ勢は、メルセデスが全ラインナップを電化する方針を2017年に発表するなど、いち早くこの波に乗っている。

 ただし、脱炭素で注目されるEVも万能ではなく、そこには影もある。




   とりわけ深刻なのが、EVの心臓ともいえるリチウムイオン電池の生産に欠かせない鉱物、コバルトをめぐる人権侵害だ。

世界全体のコバルト生産の60~70%を占める中部アフリカのコンゴ民主共和国では、コバルト開発で児童労働が蔓延しており、搾取や暴行だけでなく劣悪な環境での死亡事故さえ頻繁に発生しており、この問題は2017年に国連の国際労働機関(ILO)でも議論されている。




[コンゴの闇の奥]

 ところが、脱炭素が大きなムーブメントを生むなか、コンゴの問題はないものとして扱われやすい。

  他の分野でエシカルを強調する国・企業も、その例外ではない。


  その典型例は、コバルト開発にかかわる多くの企業が2019年12月に訴えられた裁判だった。

  その対象には、アップル、グーグル、マイクロソフト、デル、テスラなどの名だたる欧米企業だけでなく、浙江華友コバルトなど中国企業も含まれていた。

 この裁判は、大企業に対する訴訟を支援するアメリカの民間団体インターナショナル・ライツ・アドボケート(IRA)が起こしたもので、IRAコンゴ人の14家族の代理人として、同国でコバルト開発にかかわる海外企業が「子どもを違法に就労させただけでなく、安全確保を怠り、事故で死亡させた」として提訴した。

 訴状によると、こうした企業は法令に違反して子どもを雇用し、食事も十分に与えず、賃金は1日2~3ドルしか支払っていなかったという。

  これらの鉱山では安全対策もおざなりで、しばしば死亡事故も発生している。

 訴えられた企業の一つグーグルは英BBCの取材に対して「あらゆる原材料を倫理的に調達し、グローバルなサプライチェーンから児童労働を削減することに努めている」とコメントしている。

 残念ながらコンゴ民主共和国では、それ以外の資源の採掘でも海外企業のからむ人権侵害が数多く指摘されているが、温暖化対策の切り札として注目されるコバルトの開発にはサステナブルエシカルといったイメージがともないやすいだけに、その影も大きくなる。



  人権保護の観点から企業活動の監視を行なうイギリスのNGO、開発における権利と説明責任(RAID)の責任者アンネク・ファン・ワンデンバーグ氏は「コバルトは地球温暖化対策に欠かせない資源だが、数百万台のEVに必要なリチウムイオン電池の不名誉になるような、搾取的な労働条件から目を背けるべきでない」と指摘する。




  [国際的に黙認される人権侵害]



 もちろんコンゴでも児童労働は法的に規制されている。

 しかし、アフリカでは政府と癒着する企業による人権侵害が見過ごされやすく、とりわけコンゴ民主共和国はこれが目立つ国の一つだ。

  そのため、法令でいくら児童労働などを規制していても、企業に対する監督などはほぼザルで、問題が指摘される企業への是正勧告などもほとんど行われていない。

 それどころか、海外企業の利益を守るため、コンゴ政府が深刻な人権弾圧を行なうことさえある。

 コンゴでは海外の巨大企業とローカルな採掘者の間で、境界線などをめぐってしばしばトラブルが発生し、時には暴力的な衝突にまで発展してきた。この背景のもとで2019年、同国最大のコバルト鉱山にコンゴ軍が展開し、海外企業と対立するローカルな採掘者1万人以上を居住地から追い払い、この過程で多くの死傷者が出たと報告されている。



  コバルト生産をめぐる深刻な人権侵害は、コンゴ国内の腐敗だけでなく、グローバルな黙認によっても成り立っている。

 深刻な人権侵害をともなって生産された資源の調達には、規制がかかることもある。

  コンゴの場合、先進国はコンゴ産の金、スズ、タンタルタングステンなどの輸入を規制している。

 しかし、コンゴ産コバルトに関しては、輸入規制が適用されていない。

  脱炭素のトレンドが加速するとともにコバルトの重要性が増すなか、その輸入規制を各国は後回しにしているといえる。

  いわば脱炭素のために人権侵害が黙認される状況のもとでコバルトは生産され、それを用いたリチウムイオン電池はEVだけでなくスマートフォンやPCに利用されているのである。




[「誰一人取り残さない」とのギャップ]

 念のためにいっておけば、EV普及を批判するつもりはない。

  脱炭素の目標そのものは重要だし、さらにいえば仮に先進国が「人権」を理由にコンゴ産コバルトの輸入を規制しても、それは結果的にこうした問題に頓着しない中国企業の独占を許すだけという判断が働けば、先進国がこの問題に深入りしないのは「現実的」とも呼べる。

 とはいえ、コバルト生産にかかわる企業の多くがSDGsに協賛し、エシカル消費サステナビリティの旗振りをしているだけに、そのギャップが際立つこともまた確かだ。

  ちなみにSDGsの理念は「誰一人取り残さない」である。

 脱炭素が目指すのは、石炭・石油・天然ガスといった化石燃料に依存する、産業革命以来の生産・消費構造の大転換だ。

  その産業革命の発祥の地イギリスでは当時、蒸気機関を動かすための石炭の採掘現場で子どもが低賃金で1日10時間以上働くことが当たり前で、10歳未満の就労が初めて禁じられたのは1878年の工場法改正でだった。

  テクノロジーに比べて、人間そのものの進歩は極めてペースが遅いといえるかもしれない。

高崎市役所が生活保護いじめと不法要求を認めた

  2021/11/16

不当裁定に鉄鎚下る!

 「私がアルバイトして働いた収入約3.000円を、市役所社会福祉課に納入せよ!」という不当ないいがかりに鉄鎚が下った。
 自分で働いて得た少額のお金を自分で食費にあてる。これは当然の権利だ。
 私が働いて得た3.000円を、市役所社会福祉課に寄こせという、全くの言い掛かりに正当な判断が下った。

 ここで改め、高崎市福祉事務所 田村洋子 と、ケースワーカの 担当 小野、係長 神宮、係長 藤本、課長 淡島、らに対して激しいいきどおりを表明すると同時に、痛切に猛省を促す。
尚且つ、今後、生活保護受給者へのいじめ、及び 生活保護法の私的運用、及び誤用のないよう、強く要求する。



----------------------------------------



2020年 1月27日

 私は障害年金を受給しておりますが、それだけでは生活が成り立たないので、足りない部分を生活保護を受けて補っています。
 ここ3年間で、保護費が約10.000円減額され、生活が非常に厳しくなったこと、また精神疾患その他体調を勘案して、ある程度の就労が可能かと思い、就労の活動をしてまいりました。
 長い就職活動の成果として2019年6月27日頃、ファミリーレストランでの雇用が確定し、ただちに高崎市役所社会福祉課 ケースワーカー(CW)小野氏に、市役所での面接の上、就労することを口頭で伝えると同時に、小野氏から何処で何を働くか、書類を書くように指示されたので、文書に記入しその場で就労の届け出を書面でも提出した。
 その際、小野氏から、「今後も書いてもらうものもあるかも知れない」と言われた。
 私は数年前にも、収入申告はしており、その時と同じにすればいいのだな、と思った。とにかくCWの言う通りにしていれば間違いない、と思った。
 ( 2014年の6月頃、福祉施設 アロマ へ数か月通所したとき、1.000円~3.000円程度の謝礼を毎月もらった。その際は担当CW平石氏の指示通り、平石氏が送って来た申告用紙に記入して提出して何の問題も発生しなかた。)

 その後、6月27日、7月2日、7月3日に就労したが、仕事内容が合わず、7月3日にバイトをやめる旨、会社に申し出た。7月4日に高崎市役所に行って、小野氏は不在だったが、社会福祉課の女性職員に退職した旨を伝えた。その際、その女性の指示で退職理由等を書類に記入するよう指示され、記入して提出した。
 その後、小野氏や社会福祉課からは何も連絡はなかった。

 バイト給与は、締め日の関係で、2回に分けて入金された。7月12日に 3.371円が給与として入金され、8月15日に、3.185円が給与として入金された。
 その後、小野氏や社会福祉課からは何も連絡はなかった。

 最後に市役所に行って報告した7月4日から数えて約3か月後の、9月末になってようやく市役所小野氏から、収入申告専用の書類が自宅に郵送で送られてきた。
 私はいつものように、遅滞なく7月の収入と8月の収入を記載し、郵送で市役所小野氏に送付した。これで事務処理は終わったと思った。
 この後、約2カ月間、何の連絡もなかった。

 しばらくして、2019年11月27日午後3時頃、CW小野氏から電話があった。
 生活保護法78条に違反し、7月12日の給与収入が3カ月以内に報告がなかったので、不法な収入になる、と言われた。
 その際、私は「直ぐに記入して返送しました。」と抗議したが、小野氏からは「9月中に届かなかったという厳然たる事実があるので、どうしても不法行為になる。」と言われた。

 この様な事情を振り返ってみると、私に落ち度はなく、落ち度があったのは小野氏と福祉事務所であるという思いがますます深まる。いきどおりを禁じ得ない。


 尚、高崎福祉事務所長は 田村洋子氏 である可能性がある。市長は 富岡賢治氏 である。



-------------------------------------------

生活保護法第78条

 第七十八条 不実の申請その他不正な手段により保護を受け、又は他人をして受けさせた者があるときは、保護費を支弁した都道府県又は市町村の長は、その費用の額の全部又は一部を、その者から徴収するほか、その徴収する額に百分の四十を乗じて得た額以下の金額を徴収することができる。



〇信義誠実の原則

 信義誠実の原則 とは、当該具体的事情のもとで、相互に相手方の信頼を裏切らないよう行動すべきであるという法原則をいう。

 信義誠実の原則は、私法の領域、特に契約法の契約当事者間について発達した法原則であるが、社会的接触のある者の間の私法関係に、さらには、公法の分野においても、その適用は認められている。

 (基本原則)
 民法 第1条

 1.項私権は、公共の福祉に適合しなければならない。
 2.項権利の行使及び義務の履行は、信義に従い誠実に行わなければならない。
 3.項権利の濫用は、これを許さない。



〇 生活保護法による就労により得た収入は15.000円までは自分の収入として自由に使っていいという条項

  給与収入があれば誰でも受けることができます。
  平成26年4月現在の最低基礎控除額は15,000円です。

  そのため、給与収入が15,000円以下であれば全額控除されます。
  また収入額増加に伴い最低基礎控除額も増加します。

  給与収入だけ控除が認められる理由は、
  1.勤労に伴う必要経費の補填と2.勤労意欲の増進・自立助長のためです。



-----------------------------------------



2020.09.02


 市役所福祉事務所から、理不尽な言い掛かりを付けられている。
 アルバイトをして、働いて得た収入、¥3.371-を市役所に渡しなさい!と言われている。
 それは、私が普通の過失でなく、悪質な過失を行ったからだ、と市役所から言われている。
 私は令和元年の9月にケースワーカーの訪問を受けたが、収入のことは何も言われなかったし、また収入申告書も渡されていなかった。
 その後、9月30日頃、担当者から電話があって、申告書を送るから記入して返送して下さい、と言われた。
 その通り、収入申告書が届いたら、その日の内に記入して、郵便局のポストに投函した。

 それが届いたのが、10月1日以降であったらしい。
 ひとつの可能性としては、到着した書類に気づかず、しばらく市役所に埋もれていてから、後に担当者が気が付いて事務処理した可能性もある。

 とにかく、7月に会社からもらった給料、3.371円の収入申告書が届いたのが10月になってしまって、3カ月以内に届かなかったから、悪質で違法だ。ということらしい。
 それまで何にも言わずに、9月30日頃初めて電話して来て、これから書類を送るから、書いて返送して、と言われ、直ぐに書いて返送した。
 その書類が10月1日を過ぎていたから、悪質であり、給料を市役所によこせ、と言われている。

  市役所が寄こした書類に、9月下旬に電話した、って書いてあるけど、それは9月30日だった、ってことも有り得るってことですよね。
 9月30日に送りますよって電話して、9月中に届かなかったから悪質な違法、だって!?

------------------

 また、次の段では、収入申告に対して「消極的だった」してこれが違法だと市側は言っている。本心を話せば、私としては収入申告して下さい、と言われれば、直ぐに収入申告するつもりだった。実際、9月30日頃電話が掛かって来て、申告用紙が来たので、その日の内に記入して、郵便局に投函している。
 市としては、もっと早く自分から、「わたし何かやることありますかねぇ?」とか問い合わせをしなかったので、それを消極的を言っているのだろう。
 そこまで求めるか?こちらは素人だぞ。基本、ケースワーカーの言われたことをする。それ以上は出来ない。そんなこちらは官僚ではない。基本、ケースワーカーに言われたことをするだけ。言われてないことはしない。
 今までもずっと、言われたこと、求められたことは直ちにして来た。言われてないことはしない。

 また、「故意に隠蔽しようとした」と書いてあるが、どうやって故意か、故意でないか知り得たのか?内面をどうやって知り得たのか?
 故意にやったというなら、立証する十分な証拠を出さなければならない。
 市の言っていることは、悪意に満ちた憶測と推量だけだ。

 逆に市が、故意に市民をおとしめようとしているとも考えられる。
 それは他県、他市に置いて、福祉関連で市民をおとしめようとして新聞に載った案件が多数あるので、十分考えられる。故意に無辜の市民をおとしめようとした。

----------------------

 こんなこと言われるなら、わざわざ就職活動して働かなかった方が良かった。
 こんなことになるなら、働かない方いい。


 p.s. 世の中から、学校から、会社から、なぜイジメが無くならないか?
   それはいじめが楽しいから無くならないのだと思います。
   役所と個人なら、力の差は歴然。
   その力を背景にして、個人をいじめるのは赤子の手をひねるより簡単。
   いじめが楽しいから、福祉案件で役所によるいじめがなくならない。
   10年位前に、小倉で「ああ、おにぎりが1個食べたい」
   と言って死んで行った人がいました。今も同じですよね。

藤岡市ハロワ、登録に二度手間か??

2021/11/16

 昨日、藤岡市ハローワークに行って、総合受付の小嶋さん(高橋さん、矢部さん)に「求人検索をして仕事を探したいのですけど。」と言ったら、住所とか名前とか、旧登録情報とか、いろいろ聞かれて、全部話して、求職番号の記入された受付票を渡されて、「これを使って自宅のパソコンで調べて下さい」と言われた。

 それで今日、ハローワークのページを開いたら、①ログインする(マイページ)  ②求人検索 (マイページを持っていない方) となっていた。

 それで、自分は昨日手続きをしたから、ログインできると思って、何とかログインしようとしたけど、どうしてもログインできなかった。
 それで、藤岡市ハロワに電話したら、小嶋さんが「昨日来た方ですか? ②にでも出来ますよ。あなたが求人検索したいと言ったから②にの方法を教えたのです。」と言われた。

 それで、普通、どんなサイトでも、まず最初にログインしますよね?
 ①のマイページ と ②の マイページ以外でどちらが便利なのですか?

 と聞いたら、①の方が個人のデータが記憶されるので便利です。と言われた。

 また、マイページの登録がしたいなら、もう一度ハロワに出向いて下さい。と言われた。

 それで、昨日わざわざ出向いたのに、何で便利な方を教えて呉れなかったのですか?と問い詰めたら、しぶしぶ電話でメルアドを教えて呉れれば、登録します。ということになった。

 二度手間にならずに済んだ、あぶない一件だった。

プライバシーポリシー 2022.06.24 本プライバシーポリシーは、https://akisue-jp.hatenablog.com/(以下、「当サイト」とします。)の各種サービス(当サイトによる情報提供、各種お問合せの受付等)において、当サイトの訪問者(以下、「訪問者」とします。)の個人情報もしくはそれに準ずる情報を取り扱う際に、当サイトが遵守する方針を示したものです。 目次をチェック 1.基本方針 当サイトは、個人情報の重要性を認識し、個人情報を保護することが社会的責務であると考え、個人情報に関する法令を遵守し、当サイトで取扱う個人情報の取得、利用、管理を適正に行います。当サイトで収集した情報は、利用目的の範囲内で適切に取り扱います。 2.適用範囲 本プライバシーポリシーは、当サイトにおいてのみ適用されます。 3.個人情報の取得と利用目的 当サイトで取得する訪問者の個人情報と利用目的、保存期間等は下記の通りです。 3-1.コメントを残した際に個人情報を取得します 当サイトでは、訪問者が当サイトにコメントを残した際に、以下の個人情報を取得します。 コメントフォームに表示されている名前(HN) コメントフォームに表示されているメールアドレス コメントフォームに表示されているコメント内容 IPアドレス ブラウザユーザーエージェント文字列 ブラウザユーザーエージェント文字列とは、「どのブラウザからこのサイトにたどり着いたか」を表すものです。「Firefoxからたどり着いたのか」「Google Chromeからたどり着いたのか」を識別することが出来ます。 これにより次回コメントを残す際に、「名前」や「メールアドレス」が自動的に表示されるため、それらを再入力する手間を省くことができます。 メールアドレスから作成される匿名化された (「ハッシュ」とも呼ばれる) 文字列は、訪問者が Gravatar サービスを使用中かどうか確認するため同サービスに提供されることがあります。同サービスのプライバシーポリシーを確認する場合は、こちらをクリックしてください。 ✔3-1-1.利用目的について 荒し対策やスパム検出に役立てるためと、訪問者の利便性のためです。また、当サイト内で「訪問者からこのようなコメントがありました」と紹介させていただく場合もあります。 コメントが当サイトの管理人に承認されると、プロフィール画像がコメントとともに一般公開されます。 ✔3-1-2.保存期間について 当サイトに残されたコメントは、コメントとそのメタデータを3年間保存します。 訪問者は個人情報をブラウザに保存するか選択することが出来ます。 訪問者は当サイトにコメントを残す際に、お名前、メールアドレス、お持ちのサイト情報(任意)を ブラウザに保存するかどうかを選択できます。 ✔3-1-3.当サイトがコメントに対してできることについて 訪問者が当サイトにコメントを残したことがある場合は、当サイトの管理人は、当サイトが保存する訪問者についての個人情報(提供したすべての情報を含む)をエクスポートファイルとして訪問者が「受け取りたい」というリクエストに応えることが出来ます。その際、訪問者のメールアドレスに確認のメールが送られます。 また、訪問者から訪問者本人の個人情報を「消去してほしい」というリクエストにも応えることが出来ます。これには、管理や法律、セキュリティ目的のために保持する義務がある情報は含まれません。また消去する際も、訪問者のメールアドレスに確認のメールが送られます。 3-2.お問い合せされた個人情報を取得します 当サイトではお問い合わせフォームを設けています。 julious_akisue318@hotmail.com 訪問者がそのお問い合わせフォームから問い合わせをされた際に入力された、以下の個人情報を取得します。 お問い合わせフォームに入力された名前(HN) お問い合わせフォームに入力されたメールアドレス お問い合わせフォームに入力されたお問合せ内容 ✔3-2-1.利用目的について お問い合わせ対応をするためと、訪問者の管理のためです。訪問者からのお問い合わせ情報を保存しておくことによって、同じ訪問者が別のお問い合わせをした際に、過去の問い合わせ内容を踏まえた対応をすることが出来、より的確な対応をすることが出来ます。 また、当サイト内で「このようなお問合せがありました」と紹介させていただく場合もあります。 ✔3-2-2.保存期間について お問い合わせフォームに入力された個人情報は、3年間保存します。 ✔3-2-3.個人情報取得の同意について 当サイトでは、お問い合わせフォームからお問い合わせをする前に、当プライバシーポリシーをご一読いただくよう案内しています。 お問い合わせをされた時点で、その訪問者は当プライバシーポリシーに同意されたとみなします。 3-3.Cookieによる個人情報の取得 当サイトは、訪問者のコンピュータにCookieを送信することがあります。 Cookie(クッキー)とは、ウェブサイトを利用したときに、ブラウザとサーバーとの間で送受信した利用履歴や入力内容などを、訪問者のコンピュータにファイルとして保存しておく仕組みです。 ✔3-3-1.利用目的について 訪問者の当サイト閲覧時の利便性を高めるためです。 たとえば、次回同じページにアクセスするとCookieの情報を使って、ページの運営者は訪問者ごとに表示を変えることができます。 訪問者がブラウザの設定でCookieの送受信を許可している場合、ウェブサイトは、訪問者のブラウザからCookieキーを取得できます。 なお、訪問者のブラウザはプライバシー保護のため、そのウェブサイトのサーバーが送受信したCookieのみを送信します。 ✔3-3-2.保存期間について 当サイトに残されたコメントの Cookie は、1年間保存されます。 ✔3-3-3.第三者によるCookie情報の取得について 当サイトでは、グーグルやヤフーなどをはじめとする第三者から配信される広告が掲載される場合があります。 当該第三者は訪問者のCookie情報等を使用して、訪問者がそのウェブサイトや他のウェブサイトに過去にアクセスした際の情報に基づいて、訪問者に適切な広告を配信できます。 当該第三者によって取得されたCookie情報等は、当該第三者のプライバシーポリシーに従って取り扱われます。 ✔3-3-4.第三者へのCooke情報等の広告配信の利用停止について 訪問者は、当該第三者のウェブサイト内に設けられたオプトアウト(個人情報を第三者に提供することを停止する)ページにアクセスして、当該第三者によるCookie情報等の広告配信への利用を停止することができます。 ✔3-3-5.Cookie情報の送受信の許可・拒否について 訪問者は、Cookieの送受信に関する設定を「すべてのCookieを許可する」、「すべてのCookieを拒否する」、「Cookieを受信したらユーザーに通知する」などから選択できます。設定方法は、ブラウザにより異なります。Cookieに関する設定方法は、お使いのブラウザの「ヘルプ」メニューでご確認ください。 すべてのCookieを拒否する設定を選択されますと、認証が必要なサービスを受けられなくなる等、インターネット上の各種サービスの利用上、制約を受ける場合があります。 4.個人情報の管理 当サイトは、訪問者からご提供いただいた情報の管理について、以下を徹底します。 4-1. 情報の正確性の確保 訪問者からご提供いただいた情報については、常に正確かつ最新の情報となるよう努めます。 4-2. 安全管理措置 当サイトは、個人情報の漏えいや滅失又は棄損を防止するために、適切なセキリュティ対策を実施して個人情報を保護します。 4-3. 個人情報の廃棄 個人情報が不要となった場合には、すみやかに廃棄します。 4-4. 個人情報の開示、訂正、追加、削除、利用停止 訪問者ご本人からの個人情報の開示、訂正、追加、削除、利用停止のご希望の場合には、ご本人であることを確認させていただいた上、速やかに対応させていただきます。 上記を希望される場合は、お問い合わせフォームよりご連絡ください。 julious_akisue318@hotmail.com 5.個人情報の第三者への提供について 当サイトは、訪問者からご提供いただいた個人情報を、訪問者本人の同意を得ることなく第三者に提供することはありません。また、今後第三者提供を行うことになった場合には、提供する情報と提供目的などを提示し、訪問者から同意を得た場合のみ第三者提供を行います。 6.未成年の個人情報について 未成年者が当サイトにコメントをしたり、お問い合わせフォームから問い合わせをされたりする場合は必ず親権者の同意を得るものとし、コメントやお問い合わせをされた時点で、当プライバシーポリシーに対して親権者の同意があるものとみなします。 7.お問い合わせ先 当サイト、又は個人情報の取扱いに関しては、お問い合わせフォームよりご連絡ください。 当サイト運営者:Julious_Akisue あきすえ   連絡先:お問い合わせフォーム julious_akisue318@hotmail.com 8.アクセス解析ツールについて 当サイトでは、Googleによるアクセス解析ツール「Googleアナリティクス」を利用しています。 このGoogleアナリティクスはアクセス情報の収集のためにCookieを使用しています。このアクセス情報は匿名で収集されており、個人を特定するものではありません。 GoogleアナリティクスのCookieは、26ヶ月間保持されます。この機能はCookieを無効にすることで収集を拒否することが出来ますので、お使いのブラウザの設定をご確認ください。 Googleアナリティクスの利用規約に関して確認したい場合は、ここをクリックしてください。また、「ユーザーが Google パートナーのサイトやアプリを使用する際の Google によるデータ使用」に関して確認したい場合は、ここをクリックしてください。 9.第三者配信の広告サービスについて 当サイトは、第三者配信の広告サービス「Google Adsense(グーグルアドセンス)」を利用しています。 Googleなどの第三者広告配信事業者は、訪問者の興味に応じた広告を表示するために、Cookie(当サイトの訪問者が当サイトや他のサイトにアクセスした際の情報など)を使用することがあります。 訪問者は、広告設定で訪問者に合わせた広告(以下、「パーソナライズド広告」とします。)を無効にすることが出来ます。その設定をする場合は、こちらをクリックしてください。また、www.aboutads.info にアクセスすれば、パーソナライズド広告に使われる第三者配信事業者の Cookie を無効にできます。 第三者配信による広告掲載を無効にしていない場合は、第三者配信事業者や広告ネットワークの配信する広告がサイトに掲載されることがあります。 Googleによって広告の第三者配信が認められている広告配信事業者の詳細は、ここをクリックしてください。 10.Amazonの広告配信について Amazonのアソシエイトとして、julious_akisue あきすえ は適格販売により収入を得ています。 第三者(Amazonや他の広告掲載者)がコンテンツおよび宣伝を提供し、訪問者から直接情報を収集し、訪問者のブラウザにCookieを設定したり、認識したりする場合があります。 11.プライバシーポリシーの変更について 当サイトは、個人情報に関して適用される日本の法令を遵守するとともに、本プライバシーポリシーの内容を適宜見直しその改善に努めます。修正された最新のプライバシーポリシーは常に本ページにて開示されます。 令和4年6月24日 策定