2005/01/29
1.何故、高崎と、前橋は合併できないのか?高崎駅から、前橋市に入るのには、市街地走行で、15もあれば充分です。非常に近いです。なおかつ、お互い市境と共有しています。小生、引っ越してきた当初、不思議でしたが、前橋市在住の友達に聞いたら、高崎が群馬県一高い、巨大市役所を建てたら、今度は負けじと、前橋が高崎より高い前橋県庁を対抗して建てたそうです。「100年後を見据えて」とのご意見もあるのでしょうが、小生には、極端な「箱物行政」の代表ではないかと感じられてしまいます。小生、さいたま市(浦和と大宮が妥協し合併)の様に、本音では、高崎と前橋の合併に拠って、北関東の雄として、人口70万の中核都市の建設に努力して欲しいと思っているのですが、どうも聞くところによると、穏便ではないのです。市境まで、高崎駅から車で10分~15分の距離で、なぜ合併できないのか?現在、高崎は西部を吸収中です!前橋は東部を吸収中。古来より、高崎は江戸と京を結ぶ中仙道の拠点。かつ、江戸時代は、将軍家からも高崎城に子息を派遣。名実共に上州の都でした。しかし、明治維新の際、徳川家直轄天領の高崎町は謀反の恐れあり、とて、隣の厩橋改め前橋村に遷都。しかし、軍は前橋を無視して、高崎に高崎連隊を設置。また、鉄道も、上野と高崎を結ぶ、高崎線を敷設。
この様な事例は、長野県でも存在し、当初は古くは信濃の国の国府は上田市にあった。しかし、明治政府は一旦松本市を県都とする筑摩県と、長野市を県都とする、長野県を設立する。しかし、その後、期を置かず、筑摩県高山市エリアを分離、岐阜県に編入。そして、新生長野県が誕生し、その県都は、県中央で、筑摩県の県都、松本市ではなく、長野県の一番北に位置する長野市を県都にした。その理由は、松本は城と武士の町、しかし、長野市は善光寺の門前町だから、出来立ての明治新政府は松本の不満武士の謀反を恐れ、県都を門前町の長野市にしたとのことである。地域の実情としては、当時は上田エリア、長野市エリア、伊那エリア、木曽エリアの4エリアに分かれていたのが実情で、文化もそれぞれ違う文化を持っていたが、明治政府の政策で、4つの信州が一つの県になった。しかし、長野県は山を越えなければ、行き来ができないため、今でも、4つの信州は歴然と存在し、文化風俗も全然違う。東信州地区では、佐久ナンバーの交付、を求める動きもある。県南部の飯田から北端に位置する長野市までは、どれだけ掛かるのか、心配である。ちなみに、飯田市から県中央部の松本市までは、車で約4時間位かかる。それから北端の長野市まで2時間は見た方がいいだろう。飯田市の皆様、お疲れ様です。ですが、飯田市は、名古屋までお買い物圏内なので、あまり問題はない!かも('_'?)
元に戻って、群馬では、県庁は厩橋に置いたが、実質的には、軍も、鉄道も、高崎をメインに国策は遂行された。当時は、高崎線は当然高崎駅が終着駅だったが、現在では、新前橋(前橋駅の一つ手前の駅)が終着駅だ!何ともまた、これ、奇怪なり!!!!ここにも高崎、前橋の覇権競争が・・・・(>_<)最初は中立派だった小生も、前橋の友達があまりにも、「前橋は・・・だ。高崎は知らない。前橋は・・・・だ。高崎はどうってことないんじゃい!」って、論調なので、高崎駅前在住の小生も、いいかげん頭にきて、ついに高崎擁護派に至った訳です。まぁ、小生の出身地も高崎エリアで、高崎は良く遊びに来たけど、前橋はめったに行かなかったという事情もあるのですが、ここまで徹底的に高崎をバカにされると、いいかげん、前橋は村だろう!って、つい言いたくなってしまうのです。(バカバカしいお話)冷静になって考えれば、県庁は前橋でもいいから、とにかく合併して欲しいです。ちなみに、NTTの高崎西群馬版では、前橋市市役所も、病院も、お店も、全く載ってませんし、配布されることもありません!住民サイドに立てば、前橋は車で15分だし、電話番号がわからないと困るのです。それは前橋も同じはず!前橋市の皆さんは、西部デパートも潰れて、高崎より経済事情が悪化しているし、高崎「スズラン」に買い物に来てるじゃないですか??????そりゃそうでしょう、高崎と前橋は車で15分ですよ!!!!!お買い物もよほど意地っ張りでないかぎり、実利上、高崎で買い物してるでしょう!!!!!!それで隣接する二つの地方都市は、子供じみた意地の張り合いで、電話も市外局番から掛けないと通じないのです!信じれますか???
http://www.city.maebashi.gunma.jp/
http://www.city.takasaki.gunma.jp/