2005/02/26 |
ロケットマニアにはたまりませんなぁ。それにしても、他社が全然機動力が遅い、鈍足なのに対し、JNNは、ロケットマニア社員が多いのか、対応の迅速さには、驚きと、感謝の気持ちでいっぱいですm(_ _)mありがとうo(^-^)o
本当は、生中継で見たかったけど、地上波では、放送してませんでしたね。
でも、直ぐにJNNで、「轟音と共に、日本のロケット技術の威信と命運を掛けたH2A-
7号機が地上を離陸し、太平洋上へと飛び立って行きました。」のアナウンスに熱狂!!
マンセー!マンセー!
♪宇宙の彼方、イスカンダルへ、運命背負い、今、飛び立つ!誰かがこれをやれねばならぬ、期待の人が俺たちならば・・・・・♯
GO GO GO alez alez alez !!!! 我らがH2A 万歳!!!!(^-^)v
H2A、午後6時25分打ち上げ
日本のロケット技術が信頼を取り戻しそうです。前回の失敗からおよそ1年3カ月、H2Aロケットが鹿児島県の種子島宇宙センターから打ち上げられました。
H2Aロケット7号機、打ち上げられました。激しい轟音を響かせながら、打ち上げから6分が経とうとしています。
ロケットは轟音とともに太平洋上空に上昇していきました。26日の打ち上げは、当初、午後5時9分の予定でしたが、機体と管制室を結ぶ通信回線にエラーが見つかり、打ち上げが午後6時25分に延期されました。
順調にいけば、午後7時過ぎにロケットから衛星が切り離される見通しです。今回、打ち上げられたのは気象衛星「ひまわり」の後継機となる運輸多目的衛星「MTSAT-1R」です。
H2Aロケットは前回の打ち上げに失敗していただけに、1年3カ月ぶりとなる今回の打ち上げには、衛星の打ち上げだけでなく日本のロケット技術の信頼回復がかかっています。(26日18:31) [26日18時45分更新]
【URL】http://www.nasda.go.jp/projects/rockets/h2a/index_j.html